診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

ノルフロキサシン点眼液0.3%「NikP」

販売名
ノルフロキサシン点眼液0.3%「NikP」
薬価
0.3%1mL 110.60円
製造メーカー
日医工ファーマ

添付文書情報2014年06月改定(第1版)

商品情報

薬効分類名
その他の眼科用剤
一般名
ノルフロキサシン液
禁忌
ノルフロキサシン又はキノロン系合成抗菌剤に対し過敏症の既往歴のある患者。
効能・効果
眼瞼炎、涙嚢炎、麦粒腫、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、眼科周術期の無菌化療法。
用法・用量
通常、1回1滴、1日3回点眼する。なお、症状により適宜増減する。
<用法・用量に関連する使用上の注意>
1.本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の治療上必要な最小限の期間の投与にとどめる。
2.点眼用にのみ使用する。
重要な基本的注意
長期間使用しない。
副作用
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
次のような症状又は異常が現れた場合には投与を中止するなど適切な処置を行う。
眼:(頻度不明)角膜沈着物、眼がしみるなどの眼刺激症状、眼そう痒感、結膜充血、眼瞼腫脹・眼瞼発赤、表在性角膜炎、角膜上皮剥離。
取扱い上の注意
安定性試験:本品につき加速試験(40℃、相対湿度75%、6カ月)を行った結果、ノルフロキサシン点眼液0.3%「NikP」は通常の市場流通下において3年間安定であることが推測された。

生物学的同等性試験(動物)
ウサギにおける結膜嚢内滞留時間及び眼内動態を検討し、統計解析を行った結果、ノルフロキサシン点眼液0.3%「NikP」と標準製剤(点眼剤、15mg/5mL)との生物学的同等性が確認された。

-

生物学的同等性試験
緑膿菌角膜感染症モデル(ウサギ)において、角膜混濁の抑制効果を検討し、統計解析を行った結果、ノルフロキサシン点眼液0.3%「NikP」と標準製剤(点眼剤、15mg/5mL)との生物学的同等性が確認された。

製造販売会社
日医工ファーマ
販売会社
日医工 

おくすりのQ&A

受付中回答1

袋入り薬剤の薬剤料について

問題集の問題に「袋入り薬剤を0.8袋使用し注射を行った場合の薬剤料は(A  0.8袋、 B...

薬価・添付文書 その他

解決済回答1

溶解後の遮光カバーは必要か?

ソルデム3Aやポタコール輸液にビタメジン静注用を溶解した際、遮光カバーは必要ですか。
時間にもよると思いますが、6~8時間程度の場合...

薬価・添付文書 製品

解決済回答1

DPCのコーディングについて

お世話になっております。...

薬価・添付文書 製品

受付中回答1

塩酸ブロムヘキシン注の適応症について

お世話になります。...

薬価・添付文書 製品

受付中回答5

薬剤残量廃棄について

いつもお世話になっております。
よくお目にかかる
質問ですが薬剤残量廃棄につきましてお問い合わせさせていただきます。...

薬価・添付文書 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。