診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和6年 第4章 経過措置

通則

1 第1章の規定にかかわらず、区分番号A103に掲げる精神病棟入院基本料のうち18対1入院基本料及び20対1入院基本料は、同章に規定する当該診療料の算定要件を満たす保険医療機関のうち医療法施行規則(昭和23年厚生省令第50号)第43条の2に規定する病院以外の病院である保険医療機関においてのみ、当該診療料を算定する病棟として届出を行った病棟に入院している患者について、当分の間、算定できるものとする。

2 第2章の規定にかかわらず、区分番号D007の1に掲げるアルブミン(BCP改良法・BCG法)のうち、BCG法によるものは、令和8年5月31日までの間に限り、算定できるものとする。

3 第2章の規定にかかわらず、区分番号K371-2の4、区分番号K862及び区分番号K864の1については、令和8年5月31日までの間に限り、算定できるものとする。

医科診療報酬 のQ&A

受付中回答1

訪問診療年月日などについて

令和7年3月末に廃止された厚生労働省コメントマスタにある
「850100097訪問診療を行った年月日」などについてですが、...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答1

デキスターと採血の算定方法

院内で指先からデキスターで血糖測定をした後に、静脈採血をした場合、同時に算定できるのでしょうか。何点になりますでしょうか。

医科診療報酬 検査

受付中回答1

手術同時算定について

骨折非観血的手術と直達牽引を同日にしている場合、どちらも算定可能でしょうか??

医科診療報酬 手術

受付中回答3

特定疾患療養管理料(診療所)について

今まで心療内科で不眠のベルソムラを処方してもらっていたのですが、近所の内科で処方だけしてもらうことが可能か問合わせたところ可能とのことだったので、そちらで...

医科診療報酬 

解決済回答2

アレルギー性鼻炎免疫療法治療管理料

いつもありがとうございます。
8月開院のクリニックに勤務しています。...

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。

検索した単語がハイライトで表示されます

しろぼんねっと 新規会員登録受付中!