ベースアップ評価料賃金改善計画書の記載について
ベースアップ評価料賃金改善計画書の記載について
- 受付中回答2
いつも大変お世話になっております。質問させていただきます。
当院は令和6年6月より外来Ⅰ及び入院ベースアップ評価料を算定しております。
この度提出する予定となっている令和7年度賃金改善計画書の記載についていくつか疑問があります。
①様式97作成時に総給与額、算定回数、延べ患者数が1割以内変動だとしても入院ベースアップ評価料の区分が変更する場合は計画書の数値も自動計算されていますが、区分変更として届出を提出するのか。
②計画書の職員数は令和7年4月1日時点の数値か。
③改善後の基本給等総額は令和6年分を含めた数値なのか令和7年度のみの数値なのか。
有識者の皆様の中でご存知もしくはご推察があればご教授いただければと思います。
上記3点のうち1点のみでもかまいません。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
当院は令和6年6月より外来Ⅰ及び入院ベースアップ評価料を算定しております。
この度提出する予定となっている令和7年度賃金改善計画書の記載についていくつか疑問があります。
①様式97作成時に総給与額、算定回数、延べ患者数が1割以内変動だとしても入院ベースアップ評価料の区分が変更する場合は計画書の数値も自動計算されていますが、区分変更として届出を提出するのか。
②計画書の職員数は令和7年4月1日時点の数値か。
③改善後の基本給等総額は令和6年分を含めた数値なのか令和7年度のみの数値なのか。
有識者の皆様の中でご存知もしくはご推察があればご教授いただければと思います。
上記3点のうち1点のみでもかまいません。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
回答
ログインして回答する
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
受付中回答0
受付中回答0
疾患別リハビリテーション料登録ST抹消による回復期ST算定の影響について
現在常勤専従のST2名在籍しており、各々回復期(基準2)、疾患別リハビリテーション料(基準1)に登録しています。その内1名が疾患別リハビリテーション料から...
解決済回答5
感染対策向上加算や緩和ケア診療加算など、専従の職員を含んだチームが週に1度程度カンファレンス等を実施することが要件としてありますが、この専従の職員が病気等...
解決済回答1
受付中回答2
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。