薬局さんのレセプトの仕組みについて
薬局さんのレセプトの仕組みについて
- 受付中回答2
当院は院外処方のクリニックなのですが、調剤のレセプトやオン資の仕組みがわからないため、ご質問させていただきます。カテゴリ違いならすみません。
門前の薬局さんから「患者さんの保険情報が変わっていて返戻になりました」とよくお知らせがあります。
現在、医科のレセプトは、保険情報が変更になっていても、負担割合さえ変わっていなければ自動で正しい保険者へ請求を振り替えてもらえるのですが(数年前までは返戻になっていた)
薬局さんでは今でも返戻になるのでしょうか?
(例1)
4月20日受診…従来の国保でオンライン資格確認OK
5月10日受診…社保に変更、本来は4月20日から社保適用開始だった
当院の4月のレセプトは、国保→社保へ自動振替されるので処理不要
後日、薬局さんから「4月保険変わっていて返戻がありました」と連絡がくる
(例2)
4月1日受診…従来の国保でオンライン資格確認OK
4月30日受診…社保に変更、本来は4月1日から社保適用開始だった
受付の電子カルテ上ではいつから適用開始か確認不可な仕様なので、4月30日より社保に変更、4月1日分に関してはそのまま
前回分から社保に変わっていたとしても自動振替されるので処理しない
その後、薬局さんから「1日から社保に変わっているので、前回分の処方箋も社保で出し直してほしい」と連絡があると、さかのぼって社保に直す必要があるので、手間なのですが、薬局さんが返戻になるのは申し訳ないし・・・と処理しています。
このような流れが通常なのでしょうか?
薬局さんのほうも、自動で振替があると便利だと思うのですが・・・
門前の薬局さんから「患者さんの保険情報が変わっていて返戻になりました」とよくお知らせがあります。
現在、医科のレセプトは、保険情報が変更になっていても、負担割合さえ変わっていなければ自動で正しい保険者へ請求を振り替えてもらえるのですが(数年前までは返戻になっていた)
薬局さんでは今でも返戻になるのでしょうか?
(例1)
4月20日受診…従来の国保でオンライン資格確認OK
5月10日受診…社保に変更、本来は4月20日から社保適用開始だった
当院の4月のレセプトは、国保→社保へ自動振替されるので処理不要
後日、薬局さんから「4月保険変わっていて返戻がありました」と連絡がくる
(例2)
4月1日受診…従来の国保でオンライン資格確認OK
4月30日受診…社保に変更、本来は4月1日から社保適用開始だった
受付の電子カルテ上ではいつから適用開始か確認不可な仕様なので、4月30日より社保に変更、4月1日分に関してはそのまま
前回分から社保に変わっていたとしても自動振替されるので処理しない
その後、薬局さんから「1日から社保に変わっているので、前回分の処方箋も社保で出し直してほしい」と連絡があると、さかのぼって社保に直す必要があるので、手間なのですが、薬局さんが返戻になるのは申し訳ないし・・・と処理しています。
このような流れが通常なのでしょうか?
薬局さんのほうも、自動で振替があると便利だと思うのですが・・・
回答
ログインして回答する
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
受付中回答1
労災指定薬局で6号用紙を持ってきた患者がいます。変更前の医療機関のところに薬局ではなく労災指定の病院の名前が記載してました。変更前が必ずしも薬局(病院のみ...
受付中回答2
受付中回答0
解決済回答1
受付中回答2
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。