診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

認知症療養指導料1と3の連続算定は可能か?

認知症療養指導料1と3の連続算定は可能か?

  • 解決済回答1
いつもお世話になります。
表題の件ですが、認知症療養指導料1は認知症疾患医療センターから交付された療養計画に沿って治療した場合、認知症療養指導料3は認知症サポート医が自身で療養計画を作成し、治療した場合に算定できると認識しています。
かかりつけ医のサポート医から認知症疾患医療センターに紹介した患者さんについて、返ってきた患者さんをセンターから交付された療養計画に沿って半年間治療し、その後当院のサポート医が改めて自身で療養計画を作成し治療した場合、認知症療養指導料1と認知症療養指導料3を連続して算定することは可能なのでしょうか?
認知症療養指導料1~3の同時算定は不可とされていますが、このようなケースについては疑義解釈なども無い為、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。

なお、別件ですが、認知症疾患医療センター側は認知症専門診断管理料くらいしか算定できるものがないですが、センターに在籍しているサポート医が自身で治療を行う場合であれば、センターが認知症療養指導料3を算定することは問題ないと考えていますが、その認識でよいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答3

特定疾患処方管理加算について

先日、特定疾患処方管理加算が算定可能な患者様がいらっしゃったのですが、処方した薬が電子カルテに対応しておらず手書きの処方箋での発行になりました。...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答2

アレルギー性鼻炎免疫療法治療管理料

いつもありがとうございます。
8月開院のクリニックに勤務しています。...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答2

インスリン注射変更

インスリン在宅自己注射導入時は導入初期加算が3回算定でき、薬剤変更時には1回算定できると認識しています。...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答2

慢性疼痛疾患管理料 病名

抹消性顔面神経麻痺 の病名で物理療法を施行している場合、慢性疼痛疾患管理料130点は算定対象になりますでしょうか?

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答3

医学管理料の同時算定について

教えてください。
生活習慣病管理療2をいつも算定している患者さんに、認知症療養指導料2を同時算定することは可能でしょうか?

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。