がん治療連携指導料中止
がん治療連携指導料中止
- 解決済回答2
大学病院からの依頼で連携パスを行いを行っていましたが、中止の連絡が入りました。
がん治療連携指導料の施設基準の届出の時は、計画指定病院で行ってもらいました。
本年度の届出医療機関受理名簿の確認をしていたら、当医院のがん指導の項目が継続されていました。
連携指導料は、算定はしていませんが、このような場合中止の届出していたほうがいいのでしょうか?
大学病院に聞いてみようとは思いますが、同様なケースでご存じであれば教えてください。
がん治療連携指導料の施設基準の届出の時は、計画指定病院で行ってもらいました。
本年度の届出医療機関受理名簿の確認をしていたら、当医院のがん指導の項目が継続されていました。
連携指導料は、算定はしていませんが、このような場合中止の届出していたほうがいいのでしょうか?
大学病院に聞いてみようとは思いますが、同様なケースでご存じであれば教えてください。
回答
関連する質問
受付中回答4
受付中回答1
受付中回答5
難病54と生保12を持ってる方で、難病のみの診療だった場合は、54のみの適用になると思いますが、その場合は患者負担がありますか?指定難病受給者証が負担額0...
受付中回答7
深夜に質問失礼します。
地方の総合病院の医事課に勤務している者です。
入院で小児科を担当しているのですが、旅行で来ている子が入院してきました。...
受付中回答2
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。