診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

浸麻とSRPの関係

浸麻とSRPの関係

  • 解決済回答1
2回目以降のP検査後に縁下の感染セメント質、歯石を取る処置を行う際に
所謂「麻酔をしてハンドスケーラーでガリガリやって」のみがSRPとして算定できる行為で、無麻酔で超音波SCのみで上記を行った場合にはSRPの算定は出来ないのでしょうか?
理屈としてはチップ先端を縁下に入れて目的が達成できてれば問題ないように感じますが、、

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答0

歯周基本治療

同日に、上下顎を施行した場合、
72点は上下から算定できますか?

歯科診療報酬 処置

解決済回答1

歯科外来診療感染対策加算3の要件について

歯科ユニット毎に毎に歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境の確保について、どこに記載されていますか

歯科診療報酬 処置

解決済回答2

歯科外来診療感染対策加算3の要件について

歯科ユニット毎に毎に歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境の確保について、どこに記載されていますか

歯科診療報酬 処置

解決済回答1

初診時のP処の算定について

初診時に歯周病の急性発作を認め、症状緩和目的にP処を実施いたしました。歯周病の状態を確認するため、P処の前に歯周基本検査を実施したのですが、この場合、同日...

歯科診療報酬 処置

解決済回答1

選択式記載コード

大臼歯6.7のCADCAMインレーを請求したのに対し、返戻で戻って来ました。その際、選択式記載コードがなくとあったのですが、これはどういうことを指摘されて...

歯科診療報酬 処置

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。