診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

在宅患者訪問点滴注射管理指導料の同時算定について

在宅患者訪問点滴注射管理指導料の同時算定について

  • 解決済回答2
在宅患者訪問点滴注射管理指導料の算定について レセコンの入力について教えてください 私の認識として ↓↓↓ 9/16に指示書作成、同日日から指示開始で一回目の点滴をする←薬剤料のみ入力 9/17に2回目の点滴←薬剤料のみ入力 9/18に3回目の点滴←ここで在宅患者訪問点滴注射管理指導料と薬剤料を入力 ここで、外来管理料や医療情報取得加算、再診料は同時算定してもいいのでしょうか? 同時算定不可というエラーが出ないので、いけるのかな?と思いつつ…… 再びど素人質問すみません

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答4

退院後訪問指導料

退院後訪問指導を行いたい場合、患者の同意が必要か?また書面で同意書を残す必要があるか?

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答1

往診料

自宅で母が倒れたと家族から連絡あり、院長が往診に行った。診察の結果、大腿骨や脊椎の骨折は無いと診断され車椅子にて来院。
往診料は算定できますか?

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

訪問看護 吸引チューブ、アルコール綿について

訪問看護で働いているものです。
吸引している方は、往診医から吸引チューブとアルコール綿は支給されるのですか?それとも家族負担となるのですか?...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

CVポートから点滴をしている方の算定方法

患者様で、CVポートの方から点滴をしている方がいるのですが、高カロリー輸液を流しているわけではないため「在宅中心静脈栄養法指導管理料」が算定できないと思う...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

ゼオマイン、ボットクス注射について

いつもお世話になっております。
訪問診療の患者様で、ゼオマイン注射している患者様がいます。...

医科診療報酬 在宅医療

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。