診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

生保の方のレセプト提出に関して

生保の方のレセプト提出に関して

  • 解決済回答3
生活保護の方で、月の途中に担当福祉事務所が変わり、受給番号が変更されました。
この場合、レセは後者の番号で1枚にまとめて提出し、コメントで「〇/〇に変更となった」と入れればよいのでしょうか?

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答0

病名代行入力について

当院ではレセプト期間中に医師へ病名を確認後、医療事務で病名入力を行い医師へ承認をしてもらっていますが、承認作業は必ずレセプト提出前にする必要があるのでしょ...

医科診療報酬 その他

受付中回答0

生活保護の方の不妊治療費について

生活保護の方の不妊治療費は保険適応内であれば自己負担なしで良いのでしょうか?...

医科診療報酬 その他

解決済回答3

心電図検査を算定する際の区分番号

多発性硬化症の疑いのある患者さまに診断目的で行なった筋電図検査を算定する際の区分番号を教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

医科診療報酬 その他

受付中回答2

初診料 自費の薬

自費の薬の時の初診料

医科診療報酬 その他

受付中回答3

初診料 自費の薬

自費の薬の時の初診料

医科診療報酬 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。